概説
1970年、4歳の時にピアノを始める。
大阪府立八尾高校時代に、アマチュアバンドでキーボードを担当。ライブハウスの演奏や各コンテストでベストキーボード賞を受賞する。それを機に、大阪のヤマハで所属アーティストのバックメンバーとして活動する。
1985年、関西学院大学経済学部に入学。
1988年、音楽プロデューサー・松任谷正隆が代表を務める音楽専門学校「マイカ音楽研究所(マイカミュージックラボラトリー)」に入学。松任谷氏に師事して作曲・編曲を学ぶ。当時は大阪在住で音楽学校が世田谷にあったため、土曜までアルバイトして、土曜夜に夜行バスで上京、日曜の10~14時にアレンジコースの授業を受講して、終了次第夜行バスで帰阪するという生活を繰り返す。
1989年、編曲家を志して上京し、音楽作家事務所「ハーフトーンミュージック」に所属。Wink、工藤静香、原田知世等のアイドル楽曲の編曲家や、テレビ・ライブのサポートミュージシャンとして本格的に音楽活動を開始 [1] 。船山基紀や後藤次利のアレンジの譜面を見て勉強する武者修行を約3年行う。
1991年、槇原敬之のコンサートにキーボーディストとして参加。以後、ライブアレンジやバンドマスターを担当する。初めてシンガーソングライターとの関わりを持ち、ポップセンスを体得していく。
1995年、矢吹俊郎・大平勉とのユニット「Vink」として、アニメ「スレイヤーズ」の音楽を担当する。
1996年、独自のポップセンスを生かしたプロデュースワークを目指すため、5月に有限会社bluesofaの設立に参加。広瀬香美の楽曲を共同で編曲し、「DEAR...again」「promise」等のラテンナンバーを展開する。
1999年、ak.homma名義でポルノグラフィティをプロデュース。「アポロ」「ミュージック・アワー」「サウダージ」「アゲハ蝶」「メリッサ」「ハネウマライダー」等のヒット曲を多数生み出す。
2006年、ポルノグラフィティのライブで初のサポートを行う。2007~2009年の東京ドーム公演で、正式なサポートキーボーディストとして参加する。
2009年、いきものがかりの16thシングル「なくもんか」の編曲を担当。以降、サウンドプロデュースを数多く担当する。
2010年、いきものがかり全47都道府県ツアーのライブプロデュースとバンドマスターを担当する。また、サウンドプロデュースと編曲を手掛けた18thシングル「ありがとう」が、NHK連続テレビ小説の主題歌として大ヒットする。
2011年、ポルノグラフィティの制作体制の一新に伴い、プロデューサーを退く。現在は、メンバーの岡野昭仁や新藤晴一の相談に乗ったり、若手アレンジャーに助言したりする形で携わっている。
2015年、自身初の主催ライブを東京NHKホールで行い、ドラマやアニメの劇伴を精力的に始める。
2016年、ミュージカルの舞台音楽や、BSスカパーの音楽番組の有料公開イベントの音楽監督を務める。
2020年、バンダイとbluesofaの共同新レーベル「Purple One Star」のレーベルプロデューサーに就任する。
渡辺美里、一青窈、関ジャニ∞、家入レオ、chay、宇宙まお、め組等、様々なジャンルのアーティストを担当する。また、関ジャニ∞の音楽番組「関ジャム完全燃SHOW」等のテレビ番組に出演する等、多方面で活躍している。
スポンサーリンク
特徴・豆知識
編曲の特徴として、ピアノ・オルガン等の鍵盤楽器やストリングスを多用した優しい編曲が挙げられる。
長年トータルプロデュースを手掛けたポルノグラフィティの初期の楽曲では、生ドラムよりも打ち込みドラムの方がいいと考え、バンドだからという部分を取り払って音作りを行っていた。
メールのような陳腐な歌詞や焼き回しのメロディが蔓延する現状を憂えており、「「聴き手に届く音楽」を創ることが大切であり、そういった音楽を創る人が正当に評価される環境醸成が急務だ」と考えている。
普段から、22年前にミラノの文具店で出合ったモレスキンのミュージックノートと、ステッドラーの製図用ペン、横A3・縦B5の特注サイズの12段五線譜を愛用している。
ポルノグラフィティのプロデュース時に「ak.homma」と名乗っていたのは、「本間昭光」でポルノグラフィティに入れば、穿った見方をする人がいるのではと危惧したためである。
自身の失恋話が、槇原敬之の5thシングル「もう恋なんてしない」の原型となっている。
スポンサーリンク
提供作品
- 「青春のすべて」
- 「Tokyo Hipster」[作曲]
SMAP
- 「前に!」
- 「Darling」
タッキー&翼
- 「空のスクリーン -rainbow in my soul-」
- 「それぞれの明日へ」
- 「僕たちの未来(Special Version)」
- 「ファンタジー」[作曲]
- 「微熱」[作曲・編曲]
- 「なくもんか」
- 「真昼の月」
- 「秋桜」
- 「ありがとう」
- 「夏・コイ -2010 version-」
- 「歩いていこう」
- 「my rain」
- 「地球(ほし)」
- 「1 2 3 ~恋がはじまる~」
- 「あしたのそら」
- 「ぱぱぱ~や」
- 「ラブソングはとまらないよ」
- 「FUN! FUN! FANFARE!」[作曲]
- 「キラリ」
- 「春」
- 「明日ハレルカナ」
- 「LIGHTS OUT」[作曲・編曲]
- 「ラブとピース!」
- 「コイスルオトメ -激情編-」
- 「真夏のエレジー」
- 「からくり」
- 「わたしが蜉蝣(かげろう)」
中川翔子
- 「綺麗ア・ラ・モード」
橋本愛
- 「木綿のハンカチーフ」[共作]
JUJU
- 「Door」
May'n
- 「Run Real Run」[作曲]
スポンサーリンク
Produce作品
家入レオ
- 「僕たちの未来(Special Version)」[Produce]
- 「なくもんか」
- 「真昼の月」
- 「秋桜」
- 「ありがとう」
- 「夏・コイ -2010 version-」
- 「歩いていこう」
- 「my rain」
- 「地球(ほし)」
- 「1 2 3 ~恋がはじまる~」
- 「あしたのそら」
- 「ぱぱぱ~や」
- 「ラブソングはとまらないよ」
- 「FUN! FUN! FANFARE!」
- 「キラリ」
- 「春」
- 「明日ハレルカナ」
- 「LIGHTS OUT」
- 「ラブとピース!」
- 「コイスルオトメ -激情編-」
- 「真夏のエレジー」
- 「からくり」
- 「わたしが蜉蝣(かげろう)」
スポンサーリンク
演奏作品
- 「棘」[Keyboards]
- 「Darling」[Keyboard]
- 「なくもんか」[★]
- 「真昼の月」[Piano]
- 「秋桜」[★]
- 「ありがとう」[★]
- 「夏・コイ -2010 version-」[★]
- 「歩いていこう」[★]
- 「my rain」[★]
- 「地球(ほし)」[★]
- 「1 2 3 ~恋がはじまる~」[Piano]
- 「あしたのそら」[Piano]
- 「ぱぱぱ~や」[Piano, E.Piano & Organ]
- 「ラブソングはとまらないよ」[Piano]
- 「キラリ」[Piano]
- 「春」[Piano]
- 「明日ハレルカナ」[E.Piano]
- 「ラブとピース!」[E.Piano]
- 「コイスルオトメ -激情編-」[4]
- 「真夏のエレジー」[Piano]
- 「からくり」[Wurlitzer & Organ]
- 「わたしが蜉蝣(かげろう)」
中川翔子
- 「綺麗ア・ラ・モード」[Piano]
JUJU
- 「Door」[Piano & Wurlitzer]
スポンサーリンク
Instruments作品
- 「青春のすべて」
- 「微熱」[Programming]
- 「なくもんか」
- 「真昼の月」
- 「秋桜」
- 「ありがとう」
- 「夏・コイ -2010 version-」
- 「歩いていこう」
- 「my rain」
- 「地球(ほし)」
- 「1 2 3 ~恋がはじまる~」
- 「あしたのそら」
- 「ぱぱぱ~や」
- 「ラブソングはとまらないよ」
- 「キラリ」
- 「春」
- 「明日ハレルカナ」
- 「ラブとピース!」
- 「真夏のエレジー」
- 「からくり」
- 「わたしが蜉蝣(かげろう)」
中川翔子
- 「綺麗ア・ラ・モード」
JUJU
- 「Door」
スポンサーリンク
ポルノ提供作品
- 「アポロ」[作曲・編曲]
- 「ヒトリノ夜」[作曲・編曲]
- 「ミュージック・アワー」[作曲・編曲]
- 「サウダージ」[作曲・編曲]
- 「サボテン」[編曲]
- 「アゲハ蝶」[作曲・編曲]
- 「ヴォイス」[作曲・編曲/本間昭光名義]
- 「幸せについて本気出して考えてみた」[★]
- 「Mugen」[★]
- 「渦」
- 「音のない森」
- 「メリッサ」[★]
- 「愛が呼ぶほうへ」[★]
- 「ラック」
- 「シスター」[★]
- 「黄昏ロマンス」
- 「ネオメロドラマティック」[★]
- 「ROLL」
- 「NaNaNa サマーガール」
- 「ジョバイロ」[★]
- 「DON'T CALL ME CRAZY」
- 「ハネウマライダー」[★]
- 「ジューンブライダー」
- 「タネウマライダー」[★]
- 「Windind Road」
- 「リンク」
- 「あなたがここにいたら」[★]
- 「痛い立ち位置」
- 「ギフト」
- 「Love,too Death,too」[★]
- 「今宵、月が見えずとも」
- 「この胸を、愛を射よ」
- 「アニマロッサ」
- 「瞳の奥をのぞかせて」
- 「君は100%」
- 「EXIT」[作曲・編曲/共作]
- 「光のストーリー」
スポンサーリンク
ポルノ演奏作品
本間昭光名義
- 「アポロ」
- 「ヒトリノ夜」
- 「ミュージック・アワー」
- 「サウダージ」
- 「サボテン」
- 「アゲハ蝶」
- 「ヴォイス」
- 「幸せについて本気出して考えてみた」
- 「Mugen」
- 「渦」
- 「音のない森」
- 「メリッサ」
- 「愛が呼ぶほうへ」
- 「ラック」
ak.homma名義
- 「シスター」
- 「黄昏ロマンス」
- 「ネオメロドラマティック」
- 「ROLL」
- 「NaNaNa サマーガール」
- 「ジョバイロ」
- 「DON'T CALL ME CRAZY」
- 「ハネウマライダー」
- 「ジューンブライダー」
- 「タネウマライダー」
- 「Winding Road」
- 「リンク」
- 「あなたがここにいたら」[Piano兼任]
- 「痛い立ち位置」
- 「ギフト」[Piano兼任]
- 「Love,too Death,too」[Piano兼任]
- 「今宵、月が見えずとも」[5]
- 「この胸を、愛を射よ」[Piano兼任]
- 「アニマロッサ」[Piano & Organ兼任]
- 「瞳の奥をのぞかせて」[6]
- 「君は100%」[7]
- 「EXIT」[Keyboards兼任]
- 「光のストーリー」[8]
スポンサーリンク
音楽番組披露楽曲
№ | 題名 | 担当 | 注記 | アーティスト |
---|---|---|---|---|
それぞれの明日へ | 編曲 | - | 家入レオ | |
ラブソングはとまらないよ | 編曲 | - | いきものがかり | |
ラブとピース! | 編曲 | - | いきものがかり | |
サウダージ | 作曲・編曲 | ak.homma名義/共編曲 | ポルノグラフィティ | |
ハネウマライダー | 作曲・編曲 | ak.homma名義/共編曲 | ポルノグラフィティ | |
海月 | 編曲 | - | 松室政哉 | |
パラレルワールド | 作曲 | 共作 | 武藤彩未 | |
逆転のレジーナ | 編曲 | - | リトルブラックドレス | |
Door | 編曲 | - | JUJU | |
Run Real Run | 作曲 | - | May'n | |
HAPPY RAYS | 編曲 | 共作 | THE BAWDIES | |
大丈夫 | 編曲 | - | wacci |
スポンサーリンク