概説
スポンサーリンク
楽曲一覧
共通収録楽曲
※ 初回限定盤 & よいとこ盤・通常盤Disc1
- Sakura[04:39]
作詞・作曲:eltvo/編曲:佐々木博史
-
2015年2月25日に発売された45thシングル(詳細は当該ページを参照して下さい)。
- 心の空[04:33]
作詞・作曲・編曲:布袋寅泰/Rap詞:櫻井翔
- E.Guitar:布袋寅泰(by the courtesy of Virgin Music, A UNIVERSAL MUSIC COMPANY)
- Co-Programming & Keyboards:岸利至
- Tsugaru Shamisen:小山豊
- Chorus Arrangement:Ko-saku
-
本作のリード楽曲。作詞・作曲・編曲・エレキギター演奏を、ロンドンを拠点に活動する元BOØWYのギタリスト・布袋寅泰が担当。“外から見たニッポン”をテーマに制作した楽曲で、嵐×布袋寅泰×和楽器のバトルが生む緊迫感あるサウンドに乗せて、嵐の歌で“日本の素晴らしさ”を表現している。
- 君への想い[04:53]
作詞:wonder note・Macoto56/Rap詞:櫻井翔/作曲:wonder note/編曲:石塚知生
-
アラジャポ・トークによると、仮題は「夜空に」。篳篥と笙の演奏は、雅楽演奏家の東儀秀樹が務めた。個人的には、Bメロの「明日へ続く」「雑踏の中」の高音コーラスが好きである。
- Don't you love me?[04:00]
作詞:wonder note・paddy/作曲:takarot・wonder note/編曲:石塚知生
- E.Guitar:設楽博臣
- Trumpet:中野勇介
- Trombone:鹿討奏
- Alto Saxophone:本間将人
- Tenor Saxophone:大郷良知
- Chorus Arrangement:Ko-saku
-
松本潤のソロ楽曲。愛する人に愛されているかが不安になる男性の焦燥感を描いた、ブラス主体のアダルトナンバーである。
スポンサーリンク
- miyabi-night[04:37]
作詞:Macoto56・AKJ & ASIL/作曲:AKJ & ASIL/編曲:A.K.Janeway
- Chorus Arrangement:Ko-saku
-
打ち込み和楽器が主体的な楽曲で、四季に合わせて色とりどりに変化する日本の景色を歌っている。
- 三日月[04:30]
作詞:youth case/作曲・編曲:A-bee
- Chorus Arrangement:Ko-saku
-
アラジャポ・トークによると、仮題は「Mikazuki」とローマ字表記だった。
- Bolero![03:38]
作詞・作曲:SAKRA/編曲:Slice of Life
-
吠えるようなギターとブラスが響く楽曲で、アルバムテーマの「和」とは対照的な情熱的ラテン楽曲である。尚、題名の「Bolero」は、スペイン起源の戯曲を指す。
- Mr. FUNK[04:45]
作詞:youth case/Rap詞:Shigeo/作曲:Ricky Hanley・Daniel Sherman/編曲:metropolitan digital clique
- E.Guitar:米川泰正
- Trumpet:鈴木正則・山下真一
- Trombone:佐野聡
- Alto Saxophone:近藤和彦
- Tenor Saxophone:春名正治
- Chorus Arrangement:Ko-saku・Shigeo
- Gaya:the Gaya-xy
-
相葉雅紀のソロ楽曲。曲中のRap詞は、スケボーキングのShigeoが務めた(嵐の楽曲のRap詞を櫻井翔以外が務めたのは初である)。また、2番Bメロで登場する「噂に聞いたStar」は、前作のソロ楽曲「Disco Star」で登場したDisco Starのことである。
スポンサーリンク
- 暁[04:13]
作詞:s-Tnk/作曲・編曲:三留一純
- Chorus Arrangement:Ko-saku
-
大野智のソロ楽曲(元々は全体曲の候補だった)。曲中に、三条院が詠んだ68番目の詩「心にもあらでうき世にながらへば恋しかるべき夜半の月かな」が挿入されている(「仕方なく儚い現世で生き永らえれていれば、この夜更けの月をきっと恋しく思い出す時が来るに違いない」という意味で、生きる辛さを歌った一首である)。尚、曲中では、「うき世(浮世)」が「憂き夜」となっており、もう来ない恋焦がれる人を憂えながら待つ夜とかけている。
- 青空の下、キミのとなり[04:04]
作詞:wonder note・s-Tnk/作曲:Gigi・wonder note/編曲:metropolitan digital clique
-
2015年5月13日に発売された46thシングル。
- Rolling days[05:05]
作詞・作曲:Octobar/Rap詞:櫻井翔/編曲:pieni tonttu
-
櫻井翔のソロ楽曲。前作のソロ楽曲「Hey Yeah!」と違い、本作収録楽曲の中で最も長い楽曲である。
- イン・ザ・ルーム[03:18]
作詞:小川貴史/Rap詞:櫻井翔/作曲・編曲:Jeremy Hammond
-
アラジャポ・トークによると、仮題はサビで登場する「ルージュ」だった。
スポンサーリンク
- マスカレード[04:50]
作詞・作曲:HYDRANT/編曲:船山基紀
- Drums:長谷部徹
- Bass:松原秀樹
- E.Guitar:増崎孝司
- Percussions:PECKER
- Strings:佐藤万衣子ストリングス
- Chorus Arrangement:Ko-saku
-
少年隊の1stシングル「仮面舞踏会」のオマージュソング。編曲は、「仮面舞踏会」同様に船山基紀が手掛けた。
- MUSIC[03:38]
- Chorus Arrangement:AKIRA
- Gaya:the Gaya-xy Annex
-
二宮和也のソロ楽曲。2005年発売の5thアルバム収録曲「秘密」以来、10年ぶりにソロ楽曲の作詞・作曲を音楽作家が手掛けた。また、この曲のみ、コーラスアレンジ及びコーラスを、Ko-sakuではなく作詞のAKIRAが務めた。「五線」「Harmony」「ユニゾン」「sus4」「G Major」「Capo:4」「Sampling」と音楽用語が散見している楽曲で、間奏ではレトロゲームの効果音が挿入されている(丁度その位置に、レトロゲームを指す「8bit」が含まれている)。
- 伝えたいこと[04:39]
作詞:ASIL・s-Tnk/作曲:Fredrik“Figge”Boström・川口進/編曲:pieni tonttu
- E. & A.Guitar:小倉博和
- Strings:弦一徹ストリングス
- Trumpet:中野勇介
- Trombone:鹿討奏
- Alto Saxophone:本間将人
- Tenor Saxophone:大郷良知
- Chorus Arrangement:Ko-saku
-
ファンに対する感謝の気持ちを綴った歌。生音のギター・ブラス・ストリングスの他、綺麗なピアノが滑らかに流れる、朗らかな楽曲である。尚、ブラスの種類と演奏者は、松本潤ソロ楽曲「Don't you love me?」と同一である。
- Japonesque[04:11]
作詞:MiNE・R.P.P./作曲:sk-etch・MiNE/編曲:ha-j
- Chorus Arrangement:Ko-saku
-
題名の「Japonesque」は、「ジャポニズム(ゴッホ等、印象派の画家達が浮世絵に影響を受けたような、19世紀後半にヨーロッパで流行した日本趣味)風の」を意味する英語である(ピクシブ百科事典 参照)。
スポンサーリンク
よいとこ盤・Disc2
- 日本よいとこ摩訶不思議 covered by 嵐[02:55]
作詞・作曲:野村義男/編曲:佐々木博史
スポンサーリンク
通常盤・Disc2
- 僕らがつないでいく[04:25]
作詞:SQUAREF・John World/作曲:Pippi Svensson・Josef Melin/編曲:BJ Khan
-
尚、Josef Melinと共に作曲を務めたPippi Svenssonは、作曲家・Shusuiの筆名と思われる(Shusui氏の公式サイト より)。
- the Deep End[03:27]
作詞:100+/作曲:STEVEN LEE・Drew Ryan Scott・Andreas Öberg/編曲:A.K.Janeway
- Chorus Arrangement:Ko-saku
-
クレジットにはないが、プロデュースとキーボード演奏を作曲のSTEVEN LEEが務めた(STUDIO NES公式サイト より)。
- Make a wish[04:24]
作詞:いなむらさちこ/作曲:sk-etch・兼松衆・BERT・ROLF/編曲:佐々木博史
-
「茨を掻き分けて未来を目指そう」「楽ばかりじゃつまらない、紆余曲折が丁度いいんだ」と、苦難に立ち向かう者の緊張をふっと和らげる言葉で溢れたエールソングである。
- ふるさと[04:41]
作詞:小山薫堂/作曲:youth case/編曲:宮野幸子
- Flute:高桑英世
- Oboe:庄司知史
- Horn:藤田乙比古・勝俣泰・高橋臣宜
- Trombone:村田陽一・鳥塚心輔・野々下興一
- Percussion:小竹満里
- A.Guitar:設楽博臣
- Harp:田口裕子
- Strings:今野均ストリングス
- Co-Programming:矢田部正
- Chorus Arrangement:Ko-saku
-
日本郵政グループCMソング、第80回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲、NHK「みんなのうた」2013年4~5月放送曲、松本潤主演ドラマ「はじまりの歌」ED曲、嵐のワクワク学校・校歌。2010年の第61回NHK紅白歌合戦のために制作された楽曲で、本作で待望の音源化となった(2番の歌詞は、2012年の第63回NHK紅白歌合戦で歌唱されたものである)。
スポンサーリンク