概説
岡山県倉敷市出身。
高校時代から、ソロやバンドで音楽活動を開始する。
岡山県金光学園高等学校を卒業後、和光大学に進学する。
2003年頃、高校からの同級生だった佐々木望と、音楽ユニット・Soulifeを結成する。
2006年、インディーズレーベルでアーティストデビュー。ミニアルバム1枚、マキシシングル4枚、配信限定シングル3曲をリリースする。
2010年2月、つばさレコーズより、配信限定シングル「きらり」でメジャーデビューする。
2010年5月、岡山県の女性アイドルグループ「S-Qty」のサウンドプロデューサーに就任。2014年6月の活動凍結まで、全楽曲の共作詞・共作曲・共編曲を手掛けた。
2011年、遊助の9thシングル「一笑懸命」の作曲で音楽作家デビュー(楽曲コンペ開始から3~4曲目での採用)。以降、本格的に作家活動を開始する。
2016年、Little Glee Monsterの5thシングル収録曲「Happy Gate」を作詞・共作曲・共編曲。ソニー損保のCM曲に起用される。
2016年、欅坂46の3rdシングル「二人セゾン」を共作曲・共編曲。自身初のオリコン週間1位を獲得する。
2018年、King & Princeのデビューシングル「シンデレラガール」を作詞・共作曲。ドラマ「花のち晴れ」主題歌・オリコン週間1位・トリプルプラチナ獲得の快挙を達成する。
その他、乃木坂46、Flower、家入レオ、J☆Dee'z、B1A4、Re:Complex等、多数のアーティストへの楽曲提供・作詞提供・プロデュース・ボーカルディレクション&トリートメント・コーラスレコーディング等の実績を重ねている。
スポンサーリンク
最初へ戻る
特徴・豆知識
ユニット名〈Soulife=ソウライフ〉は、SoulとLifeを組み合わせた言葉である。
作曲時は、アコースティックギターで大まかな曲と仮歌詞を作り、そこから相方の佐々木望とアイディアを出し合って編曲する方式を採っている。
その時の完成作品が気持ちいいか、サビがグッと来るかを重要視している。
自身で捨ててしまったアイディアが、佐々木氏の編曲作業に大きく貢献することもある。
大きな目標として「小さい子からお年寄りまでみんなに歌ってもらえる歌を作ること」を掲げている。
CMタイアップでヒットする曲を多数見たため、15秒の掴みを重視している。また、曲はサビから作る場合が多く、CMソングをイメージしキーワードを探す制作スタイルを採っている(関ジャム2020年7月19日放送分 より)。
好きなものは、王道J-POP、Bob Dylan、谷川俊太郎、忌野清志郎、Heather Brown、Gibson、Martin、KAMAKA、植物、料理、ワイン、DIY、富士山、サンドウィッチマン、ナイツ等である。
(参考:作曲家×YJインタビューvol.4 )
スポンサーリンク
最初へ戻る
提供作品
※ SoichiroK名義を含む/共作は★/佐々木望も参照
スポンサーリンク
最初へ戻る
ドラゴンリズム披露楽曲
※ 特記以外は作曲・編曲/詳細は該当ページを参照
スポンサーリンク
最初へ戻る
Mステ披露楽曲
スポンサーリンク
最初へ戻る
外部サイト・SNS
※ 必ず他のサイトと比較して下さい
最初へ戻る
サイト内検索
Utapediaとは
本HPは、作詞家・作曲家・編曲家・演奏者・曲情報をまとめたサイトです。
全ての作家・演奏者・楽曲をまとめることは出来かねますので、予めご了承下さい。
他には、バズリズム(02)・ミュージックステーション等、編曲者クレジットのある音楽番組の披露曲もまとめています。
特に、48グループ・坂道シリーズ・嵐・関ジャニ∞・Sexy Zoneの楽曲が好きです。
自分のペースでゆるりと運営していますので、何卒宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク
Twitter