概説
スポンサーリンク
楽曲一覧
- Big Shot!![04:46]
作詞:栗原暁 (Jazzin'park)/作曲:久保田真悟 (Jazzin'park)・栗原暁 (Jazzin'park)/編曲:久保田真悟 (Jazzin'park)
-
フジテレビ系「FIVEワールドカップバレーボール2019」イメージソング。メンバーがスペシャルサポーターを務めており、自身初の大会テーマソングとなった。勝利に向かって挑み続ける人々へエールを送るアップテンポナンバー(ORICON MUSIC より)。これまでのジャニーズWESTの楽曲イメージを大きく覆す、滾る闘志が感じられるスタイリッシュソングである。
歌詞には、歴代サポーターを務めてきた、V6、嵐、NEWS、Hey! Say! JUMP、Sexy Zoneのグループ名や、歴代大会テーマソングの曲名・歌詞が織り込まれている(下記の羅列はmodelpress 参照)。尚、上記グループは歴代大会テーマソングでデビューしており、デビュー後に大会テーマソングを歌うのはジャニーズWESTが初である。
- Go Go Jump!! → Hey! Say! JUMP
- 掴めよVictory → MUSIC FOR THE PEOPLE(V6)
- このMusic → Ultra Music Power(Hey! Say! JUMP)
- 君へ届けYell → 希望~Yell~(NEWS)
- We're in the Zone → Sexy Zone(Sexy Zone)
- 巻き起こせBig Storm → A・RA・SHI(嵐)
- Go ahead!! → NEWSニッポン(NEWS)
- the Music is for the people → MUSIC FOR THE PEOPLE(V6)
個人的には、1番Aメロの藤井流星のソロパート「てっぺん目指す衝動からのBattleモード」が好きである。尚、初回限定盤の歌詞カードでは、女声コーラスの部分(「Big Shot!! Big Shot!!」「(Hey)」)が赤色で表記されている。また、管編曲とトランペット演奏は中野勇介が手掛けた(Twitter より)。
スポンサーリンク
- Go Low Low[03:53]
作詞:Kanata Okajima/作曲:原田卓也・Erik Lidbom/編曲:CHOKKAKU
-
初回盤A収録楽曲。グルーヴィーなサウンドが際立つダンスナンバー。クールかつセクシーなメンバーのヴォーカルが魅力的な楽曲である。個人的には、EDMサウンドの中で鳴るベースの音色が好きである。尚、サビに登場する歌詞「「で、どうしたいの?」」は、次作収録楽曲「You ain't mine」に、似たフレーズ(「で、キミはどうしたいの?」)で登場している(作詞は共にKanata Okajimaである)。
- Make a Wish!!~世界中が愛してる~[04:45]
作詞:栗原暁 (Jazzin'park)/作曲:久保田真悟 (Jazzin'park)・栗原暁 (Jazzin'park)/編曲:久保田真悟 (Jazzin'park)/弦編曲:久保田真悟 (Jazzin'park)・和音正人
-
初回盤B収録楽曲。「最高の君に、最高の一日を」をテーマに作られた、自身初のバースデーソングである。Bメロの「今日の主役は〇〇(キミ)です」や、後奏のメンバーによる「せーの!オメデトウ♪」等、多数の趣向を凝らした賑やかなサウンドになっている。メンバーから盛大に祝ってもらえる気になれる、誕生日に是非とも聴きたい一曲である。尚、クレジットにはないが、ピアノ演奏は栗林悟(Twitter )が、コーラスアレンジ及びコーラスは高橋哲也(Twitter )が務めた。
- 虹の旅[03:31]
作詞:CHIYOKO/作曲:CHIYOKO・U-KIRIN/編曲:U-KIRIN
-
通常盤収録楽曲。「日々迷いながらも、生きる意味を探しながら、未来へ向かって「旅」を続けていく」と歌う、力強いメッセージとエモーショナルなメロディーで綴る珠玉のバラードである。尚、本作収録楽曲の中で最も短い楽曲である。また、クレジットにはないが、ギター演奏は石成正人が務めた(2019年発売だが、石成氏の公式サイト では2020年の欄に記載されている)。
- WESTォォォォ!!!~愛のセッション~[03:59]
作詞・作曲・編曲:庄田ゲゲゲ
-
通常盤収録楽曲。corin.と共に「大阪とんとんダンス」「パチもん」を手掛けた庄田ゲゲゲが、単独で作詞・作曲・編曲・Sound Produceを務めた(Sound Produceはcorin.のInstagram 参照)。CDデビュー6年目に突入したジャニーズWESTが、改めてリスナーに自己紹介をする楽曲で、個性的な7人が織り成す、夢と笑いと愛に溢れたガチセッションが特徴的である。
スポンサーリンク