概説
中学時代、同級生の友達2人がギターとドラムを始め、流れでキーボード(祖父に購入してもらったYAMAHA V2)を始める。その後、シーケンサーの自動演奏の情報を掴み、お年玉で中古のYAMAHA QX-5を購入。音楽の教科書でドレミを勉強しながら、当時人気のTM NETWORKのスコアの打ち込みに励む(元々パソコン好きで、父親のコンピューターを借りてプログラミングで遊んでいたこともあり、夢中になるのに時間はかからなかった)。
埼玉県の公立高校に進学後、軽音部に入部。キーボードの持ち運びの難しさから、ギターを始め、ブルーハーツ、BOØWY、JUN SKY WALKER(S)のコピーに勤しむ(夏休みにアルバイトをして、YAMAHAのストラトキャスターとBOSSのマルチエフェクターを購入する)。高校2年生の時、同級生の幼馴染のバンドに加入。原宿の歩行者天国やライブハウスで活動する。その後、バンド「B♂NKURA」のボーカルに加入を誘われ、毎週日曜日に歩行者天国、土曜日に渋谷のストリートライブ、月4~5本の対バンライブ、数か月に一度のワンマンライブの多忙なスケジュールを送る。
18~19歳頃、バンドのサウンド感を広げるためにシーケンスを導入。自身がアレンジとプリプロダクションを務める流れが確立する。その後、バンド「B♂NKURA」が解散。同時期に、新バンド「Coney Island Jellyfish」を結成(ボーカルは、後にSONY MUSICのディレクターになる近藤ひさし)。神奈川県高津区の区民会館でのバンドコンテストで審査員特別賞を受賞し、賞品としてビクタースタジオの401 STUDIOでデモテープの録音の機会を得る(このスタジオでのマニピュレーター・棚橋UNA信仁との出会いが、自身のスタジオに大きく影響する)。
1994年、Coney Island Jellyfishのギタリストとして、ソニーミュージック(アンティノス・レコード)からメジャーデビュー。しかし、思うように売れず、シングル1枚・アルバム1枚で契約終了。出版社・事務所の契約も終了し、バンドも解散する。その後、棚橋からの頼みで、アシスタント業務(福井麻利子のデビューアルバムの編曲やゲームミュージックのリアレンジ等)を行い、アレンジャーとしてのキャリアをスタートさせる。また、空き時間には棚橋のスタジオを借りて、自宅で作ったデモ音源を聴く等の勉強を行う。
1998年、知念里奈のツアーにマニピュレーターとして参加。その後、棚橋が所属していた音楽作家事務所「ハーフトーン・ミュージック」に所属する。
2000年、Coney Island Jellyfish時代に、先輩後輩の関係で交流があったつんく♂と再会。同時期に、アップフロントプロモーション(ハロー!プロジェクト所属の芸能事務所)の制作チームが新しいアレンジャーを募集しており、資料を出してもらい編曲をすることになる(最初の編曲は、後藤真希の2ndシングルC/W「LIKE A GAME」)。
2002年、担当マネージャーである荒井成実の独立と、有限会社「ソリッド・フォース」の設立に伴い、ソリッド・フォースの発起人の一人として移籍する。同年7月、モーニング娘。の15thシングル「Do it! Now」でプラチナ認定を獲得し、認知度を上げる。その後は、ハロー!プロジェクトの楽曲を中心に、様々なアーティストへの楽曲提供やプロデュース、アニメやCM音楽等の制作を手掛ける。
2007年、絢香の5thシングル「Jewelry day」で、第49回日本レコード大賞・金賞を受賞する。
2008年、mihimaru GTの17thシングル「ギリギリHERO」で、第50回日本レコード大賞・優秀作品賞を受賞する。
2016年2月1日、音楽制作・作家アーティストマネジメント・レーベル運営・アーティストグッズの製作販売・ファンクラブ運営等を行う音楽事務所「Cubic Records」を設立。代表取締役社長に就任する。
2018年7月31日、16年間所属したソリッド・フォースとの専属契約を終了。翌8月1日から、Cubic Recordsとソリッド・フォースとの間で、新たな業務提携契約を締結する。
2020年8月、ミュージシャンの一発録りを行うYouTubeチャンネル「blackboard」に、サウンドプロデューサーとして携わる。
特徴・豆知識
自身がバンド出身者で、編曲作品ではギターやベースの演奏も手掛けることもあり、ロックバンドサウンドが編曲の特徴と言える。
アイドルグループの楽曲ではブラスサウンドを多用している印象がある。
ミドルネームのDaichiは、ソウル五輪で金メダルを獲得した元水泳選手・鈴木大地に由来している(高校1年生の時、クラスメイトで渾名を決める際に、ダイチ(水泳選手の鈴木大地)とアグリ(レーシングドライバーの鈴木亜久里)の2択を迫られ、「どちらかというとダイチかな~」ということで「ダイチ」に決まった)。
northa+・L.O.E名義で楽曲提供を行うこともある。northa+は当時使用していたパソコンのCPU型番(Athlon XP〇〇+)を捩ったもので、L.O.Eは当時の愛車であるプジョー・307の「307」を180度回転させたものである [1] 。
スポンサーリンク
提供作品
- 「約束よ」[作曲]
- 「孤独な星空」[共作]
- 「Sexy Summerに雪が降る」
- 「完全マイウェイ」
- 「バィバィDuバィ~See you again~」
- 「ぶつかっちゃうよ」
- 「待ったなんてなしっ!」
- 「Snow & Stars」
- 「Hey you!」
- 「Everyday love you」
- 「ロマンティックに勝利をつかめ」
- 「Easy come! Easy go! Easy love!」
- 「ベイビーロマンチカ」
- 「Don't run away」
SMAP
- 「FIVE RESPECT」
- 「アマノジャク」
- 「好きよ」
- 「Timeless」
NEWS
- 「君想フ夜」
Hey! Say! JUMP
- 「パーフェクト ライフ」
- 「Bless You」
- 「Message」[共作]
- 「Fake Love」
- 「Lady Mary」
- 「チョコレート」
- 「Silly」
- 「ヒーロー」
つるの剛士
- 「メダリスト」
- 「はやぶさ」
CNBLUE
- 「Blind Love」[共作]
Non Stop Rabbit
- 「三大欲求」
SUPER☆GiRLS
- 「常夏ハイタッチ」
演奏作品
- 「Sexy Summerに雪が降る」[Guitar & Bass]
- 「完全マイウェイ」[Guitar & Bass]
SMAP
- 「アマノジャク」[Guitar]
- 「好きよ」[Guitar]
Hey! Say! JUMP
- 「パーフェクト ライフ」[Guitar & Bass]
- 「Bless You」[Guitars & Bass]
- 「Message」[Guitars & Bass]
- 「Fake Love」[Guitars & Bass]
- 「Lady Mary」[Guitars & Bass]
- 「チョコレート」[Guitars & Bass]
- 「Silly」[Guitars, Bass & Drums]
- 「ヒーロー」[E. & A.Guitar & Bass]
- 「KISS KISS BANG BANG」[E.Bass & Guitars]
- 「MONSTAR」[E.Bass & E. & A.Guitar]
- 「ジャンプ!」[E. & A.Guitar]
- 「陽炎」[E. & A.Guitar]
- 「マイステージ」[E.Bass & E. & A.Guitar]
- 「いこう」[E. & A.Guitar]
- 「翼」[E.Bass & E. & A.Guitar]
つるの剛士
- 「メダリスト」[Guitars & Keyboards]
- 「はやぶさ」[Guitars & Keyboards]
ゆず
- 「また明日」[E.Guitar & Keyboards]
Engineering作品
SMAP
- 「アマノジャク」[Record & Mix]
- 「好きよ」[Record & Mix]
- 「Bless You」[Record & Mix]
- 「Message」[Record]
- 「Fake Love」[Mix]
- 「Lady Mary」[Mix]
- 「チョコレート」[Record & Mix]
- 「Silly」[Mix]
- 「ヒーロー」[Record & Mix]
- 「KISS KISS BANG BANG」[2]
音楽番組披露楽曲
№ | 題名 | 担当 | 注記 | アーティスト |
---|---|---|---|---|
Message | 編曲 | 共作 | 家入レオ | |
Blind Love | 編曲 | 共作 | CNBLUE | |
常夏ハイタッチ | 編曲 | - | SUPER☆GiRLS |
№ | 題名 | 担当 | 注記 | アーティスト |
---|---|---|---|---|
Sexy Summerに雪が降る | 編曲 | - | Sexy Zone | |
チョコレート | 編曲 | - | 家入レオ | |
Silly | 編曲 | - | 家入レオ | |
勿忘草 | 編曲 | - | 高橋優 | |
Revival Love | 編曲 | - | 超特急 | |
ここにいるぜぇ! | 編曲 | - | モーニング娘。'22 | |
三大欲求 | 編曲 | - | Non Stop Rabbit |
№ | 題名 | 担当 | 注記 | アーティスト |
---|---|---|---|---|
バィバィDuバィ~See you again~ | 編曲 | - | Sexy Zone |
注釈
- ^ X(2020.10.21) 参照。
- ^ Record/共同